戻る


2017年群馬県鳥だより
7月~9月



アンダーラインのある鳥名をクリックすると画像が見られます

鳥 種   ♂♀   羽数 目視・
確認日 時間 天候 確認場所 確認者 記事 会員/非会員
 オオヨシキリ 1 目視 9月30日 7時 前橋市荒牧町 桃ノ木川 山崎 悦子 ここで繁殖した個体はすでに渡去しているので、北からの南下途中の個体と思われます。 会員
 タカブシギ 4 目視 9月29日 11時 多々良沼弁財天周辺 加藤 治男 多々良沼は26日から水落が始まり 昨日から干潟が現れました、同時にシギカモ類が渡ってきました。本日タカブシギ トウネン オグロシギが飛来しました。 会員
 アオサギ
 ダイサギ

 ヒドリガモ
多数
多数
♂1
目視 9月28日 11時 多々良沼は26日から水落が始まり 昨日から干潟が現れました、同時にカモ類が渡ってきました。シギ・カモの季節到来です。
 ツツドリ赤色型 幼鳥♀1 目視 9月26日 11時 玉村町 関上 秀雄  画像6枚、横斑の確認、採餌、伸び、頭掻きなど 会員
 オオルリ 幼鳥♀1 嘴の色と頭部の白斑点で幼鳥判定いたしました。
 サメビタキ
 キビタキ
幼鳥1
幼鳥1
9月25日 11時 サメビタキ採餌行動:空中採餌行動で捕獲した昆虫です。
キビタキ:翼羽先の白と頭部の白斑点で幼鳥判定いたしました。
 ヒドリガモ ♂1
♀1
目視 9月25日 7時 前橋市荒牧町 桃ノ木川 山崎 悦子 コガモ、マガモに続いてやってきました。♂はエクリプスです。 会員
 ハチクマ 4 目視 9月24日 8時 渋川市渋川総合公園 関口 裕 朝8時過ぎ、遠くで10羽ほどの鷹柱ができ、そのうち4羽のハチクマが頭上で円を描き上昇し、西の方へ抜けていった。その後、午後2時まで観察したが、渡りは観察できなかった。 会員
 ツツドリ 成鳥♀1
成鳥♂1
幼鳥♀1
目視 9月22日 11時 玉村町 関上 秀雄  成鳥♀画像確認 喉から胸上部羽色が茶褐色で横斑が有る。成鳥♂画像確認 喉から胸上部羽色が灰褐色で横斑が無い。採餌昆虫は蛾の幼虫です。幼鳥♀画像確認 全体羽色が茶褐色で頭部に白斑が有る。喉から胸上部に横斑が有る。
会員
 アカゲラ ♂1
♀1
9月下旬は繁殖期外ですが番行動が観察できました。
 ユリカモメ 5 目視 9月22日 9時 丹生湖 masa メッセージ = 今年は来るのかなと思っていたら去年より約一ケ月遅れで飛来しました。 非会員
 サンコウチョウ
 エゾビタキ
 ゴイサギ
 モズ
♀1
1

♂1
目視 9月16日~22日 10時
多々良沼周辺 加藤 治男 多々良沼葦原にはゴイサギが100羽以上営巣していますが、ようやく成鳥が見えました。22日初めてモズの高鳴き聞く。サンコウチョウは数日で抜けたようです。曇り小雨の日の為不鮮明ですが、昨年と同時期に現れたと思います。 
会員
 ノビタキ 3 目視 9月18日 7時 前橋市関根町田んぼ 山崎 悦子 昨年は9月24日でした。やや早い飛来です。しばらく滞在します。渡りのコースになっているこの場所は数年後に田んぼがなくなり道の駅ができるので、このような風景は見られなくなるかもしれません。 会員
 アメリカウズラシギ 1 目視 9月17日 14時30分 伊勢崎市稲荷町 一倉 行雄 雨の降りしきる中で観察しました。胸の縦斑がくっきり切れていたので、アメリカウズラシギと判断しました。
会員
 タシギ 多数 目視 9月14日 10時 伊勢崎市稲荷町 三井田 進 今回、久しぶりに嘴のなが~い多数のタシギさんを見ることができたのは幸運でした。草の被りと光線が斜め逆光で難点もあったが時間をかけて鳥さんの動きに反応する光をよく観察しながらの撮影。それぞれの個体は水中での一定の採餌をすると畦に上がり稲穂の脇に隠れるように休息。採餌と休息のパターンを繰り返していました。 会員
 オオルリ
 コサメビタキ
 エゾビタキ
幼鳥♂1
幼鳥1
幼鳥1
目視 9月9日 14時 玉村町 関上 秀雄  秋季観察目的は幼鳥です。3種を確保できました。 会員
 サンコウチョウ
 センダイムシクイ
1
1
目視 9月8日 11時
山野の夏鳥が秋季採餌した昆虫類4品です。
サンコウチョウの採餌昆虫は、蝶、蜂、蛾、
センダイムシクイの採餌昆虫は蛾の幼虫
 オオタカ 若鳥1 目視 9月4日 11時40分 高崎市矢島町 井野川 吉井 一仁 染谷川をシノリガモを捜して下りました。染谷川と井野川の合流地点から少し下った時でした。上空にカラス大の猛禽、羽裏と腹部の模様からサシバの若鳥かと思われます。
係より:オオタカの若鳥では?との指摘がありました。オオタカとする根拠とサシバとの比較画像
          → こちら
会員
 ヨタカ 1 目視 9月4日 6時 前橋市緑が丘町(自宅庭) 児玉 一惠 ヨタカが自宅庭のエサ台の横に一泊していきました。午前中は、カラスやシジュウカラの声がすると薄目を開けるくらいで、ほとんど眠っていました。午後、急に日が差して来た時、目を開いて、羽繕いをしましたが、すぐに眠ってしまいました。日没後、目を大きく見開いて、羽繕いやストレッチをしてから、18時30分ごろ、西のほうへ飛んでいきました。
会員
 セイタカシギ 2 目視 9月3日
9月4日
11時30分
9時30分
多々良沼北 122号沿い休耕田  加藤 治男 多々良沼の干潟発生は9月末ですが、周辺の休耕田ではシギ類見られるようになりました。 セイタカシギは一週間前から同一の休耕田で見られ、採餌しています。 会員
 エゾビタキ

 ミサゴ
1

1
目視 9月2日 15時 藤岡市神流川 関上 秀雄  雑木林でエゾビタキ観察する。川辺で鷺を観ていると突然ミサゴが飛び込み魚を両足で掴み中州に着地した。ミサゴの帰路は秩父方面と推測し待機すると眼前で旋回を始めました。ミサゴは迫力が有りました。
会員
 カワセミ 1 目視 8月29日 11時 多々良沼弁財天桜並木  加藤 治男 今年度は多々良沼周辺では、カワセミが 少ないようです。 ようやく桜並木横で、毎日見られるようになりました。 これから期待できそうです。 会員
 オジロトウネン 幼鳥1 目視 8月28日 16時 伊勢崎市稲荷町 関上 秀雄 トウネン4羽群れと別行動の1羽を観察、図鑑確認で鳥名判明する。鳥類目録観察頻度はトウネン比14%です。画像4枚はそれぞれわき腹、側面、正面、背面を確認。5枚目はトウネンです。 会員
 キリアイ 目視 8月27日 15時 前橋市伊勢崎市玉村町隣接地域 キリアイは鳥類目録希少種リストに入る。
画像上:コチドリとの大きさ比較。
画像中:側面の評価。
画像下:正面の評価。
 ホウロクシギ 幼鳥1 目視 8月26日 16時 伊勢崎市稲荷町 三井田 進 休耕田を早朝から鳥見散策。夕方に入りかけた4時過ぎ草から少し顔だけ出していたところを発見。時々、立ち止まりながら前へゆっくり歩くホウロクに車もリンクさせながら前へ。重い超望遠レンズを助手席とフロントに橋渡した木台に乗せて車中から必死の撮影。ただ前方に車はなかったのが幸いした。もう少し短めのレンズに交換したくてもその間が危うくギリギリの画面構成でした。※後で図鑑で確認したらこの個体は嘴が成鳥より確かに短く、ほぼ幼鳥と断定できます。(環境省絶滅危惧種Ⅱ類に指定されている) 会員
 ツツドリ 2 目視 8月25日 10時半 多々良沼弁財天桜並木  加藤 治男 多々良沼桜並木では、今年も毛虫の発生が始まりました。今年も 初めてツツドリがやってきました。盛んに毛虫 青虫を採餌していました。まだ落ち着きがなく動き活発です 赤型も期待です。
※【追記】8月29日、9月4日にも確認。採餌中は数メートルに近づいても逃げません、9月末程度迄留まりそうです。画像

会員
 エナガ 10以上 目視 シジュウカラ メジロ エナガ コゲラの群れが見られました。本格的シーズン到来です?
 マガモ ♂1
♀1
目視 8月24日 6時30分 前橋市関根町 桃ノ木川 山崎 悦子 カルガモに混じってマガモのペアがいました。♂はエクリプスです。早々と渡ってきたのでしょうか。 会員
 コガモ 1 目視 8月23日 18時10分 高崎市新保町 染谷川 吉井 一仁 夕方、シノリガモの観察に行きました。いつもの所に居ないので川下へ探しに行ってみました。すると、カルガモの近くを小さなカモが泳いでいました。シノリガモではなく、コガモでした。♀のように見えますが、エクリプスなのか不明です。そこから更に下流に行くと、羽繕いしているシノリガモがいました。
※【追記】8月27日左翼に異常があるのに気付きました。風切り羽の骨がむき出しになっています。このために北に帰れず、ここで越夏したのではないかと推測します。(画像
※係より 羽弁がすべて擦り切れていて、羽軸がむき出しになっている状態なので、飛べませんが、羽が生え替わるときにこれも抜けて、新しい羽が生えてきます。痛々しくみえますが、コガモ自身には痛みはないはずです。換羽するまでのしばしの我慢ですね。
【追記2】その後(画像
会員
 センダイムシクイ 1 目視 8月23日 8時 伊勢崎市上泉町 深井 宣男 ガラス窓に衝突死。淡色の頭央線とレモン色の下尾筒。昨年も9/2に保護・放鳥したので、8月下旬から9月上旬に伊勢崎を通過しているようだ。 会員
 ケリ 1 目視 8月22日 11時 伊勢崎市稲荷町 関上 秀雄 本探鳥地の観察頻度は少ない為、証拠画像ですが投稿します。 会員
 タシギ 1 目視 8月20日 16時 玉村町 神宮 義憲 この夏、初認です。数キロ離れた場所でも1羽確認できました 会員
 シノリガモ ♂1 目視 8月12日 AM 高崎市染谷川 よっしー 昨日、知り合いのNさんから高崎の染谷川にシノリガモがきているとの情報で早速出かけました。
PM4:00過ぎだったので良い写真は撮れませんでした。本日早朝に行くとまだいてくれました。
なんでこの時期にとの思いもありましたが嬉しい出会いでした。GPSが狂ってしまったのか、無事に帰ってほしいもので
非会員
 ハクセキレイ
 セグロセキレイ
親と幼鳥
親と幼鳥
目視 8月10日 7時 八木沢ダム 中村 智子 矢木沢ダムのロックフィルの岩などにいるのを撮りました。キセキレイ、ハクセキレイは、いつも見ますが、セグロは、ほとんど、見かけません。ハクセキレイ、セグロセキレイは、ほぼ、同じ場所にいました。 会員
 ツミ 1 目視 8月9日 18時 太田市浜町 天神公園 深井 宣男 公園上空で、カラスにからまれている小型の猛禽を発見。少し見ていたら、特有の声をあげながら反撃したので、ツミとわかった。
会員
 イソシギ 1 目視 8月8日 11時 藤岡市矢場貯水池 関上 秀雄 岸辺の草地で昆虫類を採餌してました。本フィールドは初観察です。台風5号による大雨で河川が増水し一時避難しに来たか? 会員
 ゴイサギ 100羽以上 目視 8月8日 9時~
10時
多々良沼葦原 加藤 治男 多々良沼葦原では、ゴイサギが営巣します。ようやく幼鳥も成長し朝方、夕方二回ほど 数回にわたって(20羽程)一斉に飛び立ちます、採餌と飛翔訓練を兼ねて?今回は100羽程見ましたが、これ以上いるはずです! 会員
 ハチクマ 3 目視 8月7日 8時20分 みなかみ町藤原 中村 智子 自宅の上空を南の方へ飛んでいきました。3羽いたのですが、最後の1羽が真上に来たので、すかさず撮りました。羽ばたきながら飛んでいました。最初に見たのは、7月9日で、鷹の鳴き声がしていたので、見ると、ハチクマが飛んでいました。北東の方向に2羽、飛んでいきました。 会員
 チュウサギ
 アマサギ
 コサギ
 ダイサギ
22羽
1羽
3羽
1羽
目視 8月6日 14時 邑楽郡邑楽町鶉北方(足利市域)の水田
竹内 寛 アマサギがいたとの情報があった水田を探鳥していたところ、遠くに多数のサギ類がいるのを確認した。その中の一群に近づいてみると、チュウサギ22羽を中心とした群れで、アマサギやコサギ、ダイサギも少数混じっていたようだ。チュウサギとアマサギの現地での確実な識別は難しかったので、撮影した何枚もの写真から判断した。チュウサギの群れを見る機会が少なくなっているが、今の時期に20羽ほどがまとまっているのは、若鳥の群れか、そろそろ渡りの準備を始めた群れなのだろうか。 会員
 サギの群れ ≒50 目視 8月3日 10時30分 前橋市公田町 吉井 一仁 ダイサギあるいはチュウサギが50羽あまり、田圃にいました。アオサギも2~3羽見られました。サギの集団が到来したようです。 会員
 ササゴイ 1 目視 8月3日 9時 丹生湖 masa おおよそ一年ぶりに見ました。また今年も来てくれたんだなと思いました。
非会員
 オオタカ 幼鳥3 目視 8月1日 9時 邑楽町松本公園内  加藤 治男 オオタカ幼鳥三羽無事巣立ち、別々に三羽とも狩の練習中です(カラス幼鳥が多そうです)、まもなく森を離れ飛び立ちます、この冬は又戻ってくるのでしょうか? (7月8日、12日の画像 会員
 コガモ   オス1  (エクリプス) 目視 7月30日 6時 前橋市荒牧町 桃ノ木川 山崎 悦子 一羽で元気に採餌していました。移動中なのか、越夏中なのか不明です。8月2日にはいませんでした。2004年7月5日に同じ場所でペアで見たことがあります。 会員
 ユリカモメ 1 目視 7月26日 16時 伊勢崎市 神宮 義憲 成鳥夏羽のユリカモメを初めて見ました。しかも、こんな内陸で・・。 会員
 イカルチドリ
 コチドリ
20羽以上 目視 7月19日 11時 藤岡市水田上空 関上 秀雄 藤岡地区でチドリ種20羽以上群れ観察は初めてです。 会員
 カイツブリ メス1
ヒナ3
目視 7月16日 11時  藤岡市貯水池 親鳥が雛に生存競争を教育していました。
 イカル 1 目視 7月15日 8時 榛名山 塚田 稔 イカルのさえずりがゆうすげの道周辺に響き渡っていました。
非会員
 アマサギ オス1 目視 7月13日 11時 藤岡市の水田 関上 秀雄 本種の観察時期は秋彼岸(9月)です。苗植え直後の7月観察は初めてです。バッタなどの昆虫類はいません。当日に飛び去りました。21日東平井でチュウサギ群れ15羽観察しましたが本種は「無」でした。 会員
 イカルチドリ 成鳥1
ヒナ1
目視 7月3日 14時 藤岡市神流川 1月に番を観察しました。その後、獣道を作らないで6月下旬から現地に入り観察を開始する。7月に入り1羽の雛が親鳥に向って一歩一歩前進する姿を観察できました。